上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ウチの会社始まるの9時で、通勤時間に45分位かかるんですよ。んで、起きたの9時半。。。とりあえず急いで家を出たけど、通勤時間が長いから会社に着いた頃には遅刻した事すっかり忘れてました。あかんわ~。すいません。気をつけます。
では手形の仕訳の例題です。
例題1 神奈川商店は、渋谷商店から商品¥200,000を仕入れ、代金支払いの為、渋谷商店振出、丸の内商店受け取りの為替手形を呈示され、これを引き受けた。
問題では神奈川商店の仕訳をしなければなりません。
まず、商品¥200,000を仕入れたので、借方は仕入です。次に受け取る人、支払う人、振出人を考えます。
受取人ですが、「丸の内商店受け取りの」と書かれているので、丸の内商店は受け取る人です。
振出人は「渋谷商店振出」と書かれているので、渋谷商店は振出人です。
ということで手形を振り出す(支払う)人のは神奈川商店です。
なので、問題の答えは
(借)仕入200,000 (貸)支払手形200,000 です。
ついでに他の仕訳もしましょう。
渋谷商店は振出人なので掛けを無くすだけでいいです。なので答えは
(借)買掛金200,000 (貸)売掛金200,000 です。
丸の内商店は受取人なので借方は受取手形で間違いないです。なので答えは
(借)受取手形200,000 (貸)売上200,000 です。
為替手形は分かりにくいので何回か出します。
スポンサーサイト